仏教情報総合サイト ブッダワールド BUDDHA WORLD

HOME寺院紹介(NAVI 寺院ナビ)>ご利益 寺院ナビ
寺院紹介
ご利益ナビ
開運(商売繁盛・出世・勝運・金運・受験合格)
〔寺院名〕 大聖寺(だいしょうじ)
〔所在地〕 山形県東置賜郡高畠町亀岡
〔寺歴〕 真言宗 山号=松高山 徳一(伝) 平安時代初期の創建。日本三大文殊のひとつ。通称=亀岡文殊堂・知恵文殊。
〔ご利益〕 知恵授かり・受験合格・学業成就。本尊の文殊菩薩に祈願。
〔寺院名〕 楽法寺(らくほうじ)(雨引観音あまびきかんのん)
〔所在地〕 茨城県真壁郡大和村本木
〔寺歴〕 真言宗豊山派 山号=雨引山 開山=法輪独守(伝) 飛鳥時代の創建と伝えられる。
〔ご利益〕 勝運・金運。本尊は延命観世音で江戸時代に紀伊国屋文左衛門が祈願したことで商売繁盛・交通安全の祈願者も多い。
〔寺院名〕 達磨寺(だるまじ)
〔所在地〕 群馬県高崎市鼻高町296
〔寺歴〕 黄檗宗 山号=少林山 開基=徳川光圀 開山=東皐心越 江戸時代初期の創建。通称=少林山。
〔ご利益〕 開運・厄除け。1月6・7日の“だるま市”は有名。
〔寺院名〕 清澄寺(きよすみでら)
〔所在地〕 千葉県安房郡天津小湊町清澄322
〔寺歴〕 日蓮宗 山号=千光山金剛法院 開山=不思議法師(伝) 宝亀2(771)年の創建と伝えられる。初め天台宗。日蓮得度の寺。
〔ご利益〕 出世・開運。本尊は虚空蔵菩薩。特に丑寅生まれの守り本尊。
〔寺院名〕 回向院(えこういん)
〔所在地〕 東京都墨田区両国2-8110
〔寺歴〕 浄土宗 山号=諸宗山無縁寺 明暦3(1657)年の大火での焼死者を弔うため建立。以後、江戸の災害者を埋葬。
〔ご利益〕 勝運・受験合格。鼠小僧次郎吉の墓のあることから。
〔寺院名〕 覚林寺(かくりんじ)
〔所在地〕 東京都港区白金台町1-1-17
〔寺歴〕 日蓮宗 山号=最正山 開山=日延(朝鮮の王子) 寛永8(1631)年の創建。通称=清正公
〔ご利益〕 勝運。清正堂に加藤清正をまつり受験・訴訟などにも人気。
〔寺院名〕 豪徳寺(ごうとくじ)
〔所在地〕 東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
〔寺歴〕 曹洞宗 山号=大谿山 開基=吉良政忠 開山=馬堂昌誉 文明12(1480)年の創建。初め弘徳院、臨済宗であった。寛永15(1638)年に井伊直孝が再建。
〔ご利益〕 商売繁盛・招福。招き猫の伝説があり縁起物となっている。
〔寺院名〕 大雲寺(だいうんじ)(役者寺やくしゃでら)
〔所在地〕 東京都江戸川区西瑞江2-28
〔寺歴〕 浄土宗 山号=長行山専称院 開山=梵誉 元和5(1619)年の創建。初め浅草森田町にあったが関東大震災後に移転。
〔ご利益〕 芸道上達。市村羽左衛門・坂東彦三郎・尾上菊五郎・松本幸四郎・中村勘三郎など歌舞伎の名優の墓が多いところからの信仰。
〔寺院名〕 常栄寺(じょうえいじ)(ぼたもち寺)
〔所在地〕 神奈川県鎌倉市大町1-12
〔寺歴〕 日蓮宗 山号=恵雲山 開山=日詔 慶長11(1606)年の創建。竜ノロ刑場にひかれて行く日蓮に尼がぼたもちをすすめたという伝説のあるところ。
〔ご利益〕 出世。不当解雇されそうなサラリーマンを守護するという。
〔寺院名〕 安楽寺(あんらくじ)
〔所在地〕 長野県上田市別所温泉
〔寺歴〕 曹洞宗 山号=北向山 開山=行基(電) 天平(729~49)年間の創建。同地の長楽寺、常楽寺とともに三楽寺のひとつ。
〔ご利益〕 出世・開運。
〔寺院名〕 国分寺(こくぶんじ)(信濃国分寺しなのこくぶんじ)
〔所在地〕 長野県上田市国分
〔寺歴〕 天台宗 山号=浄瑠璃山真言院 天平(729~49)年間の創建。
〔ご利益〕 勝運・厄払い。1月7日の深夜に八日堂でたく護摩の灰を体につけると勝負運をよぶという。本尊の薬師如来は厄払いの霊験。
〔寺院名〕 林泉寺(りんせんじ)
〔所在地〕 新潟県上越市中門前
〔寺歴〕 曹洞宗 山号=春日山 開基=長尾能景 開山=曇英 明応6(1497)年の創建。上杉謙信が幼少のころ学んだところ。
〔ご利益〕 出世。
〔寺院名〕 上日寺(じょうにちじ)
〔所在地〕 富山県氷見市朝日本町16-8
〔寺歴〕 高野山真言宗 奈良時代初期の創建と伝えられる。正中(1324~26)年間に仁然が再興。
〔ご利益〕 勝運・金運・厄払い・水子供養。巳石と呼ばれる霊石は株式相場に霊験があるという。本尊は千手観音で、4月18日の“ごんごん祭”は諸厄を払うことで有名。境内の餅喰地蔵は水子供養仏。
〔寺院名〕 永平寺(えいへいじ)
〔所在地〕 福井県吉田郡永平寺志比
〔寺歴〕 曹洞宗大本山 山号=吉祥山 開基=波多野義重 開山=道元 寛元2(1244)年の創建。初め傘松峰大仏寺と称したが、寛元4年に改号。
〔ご利益〕 出世。
〔寺院名〕 華厳寺(けごんじ)
〔所在地〕 岐阜県揖斐郡谷汲村徳積
〔寺歴〕 天台宗 山号=谷汲山 開基=大口大領 開山=豊然 延暦17(798)年の創建。花山法皇の西国三十三ヵ所巡礼の満願の寺。
〔ご利益〕 出世。
〔寺院名〕 大御堂寺(おおみどうじ)
〔所在地〕 愛知県知多郡美浜町野間東畠
〔寺歴〕 真言宗豊山派 山号=鶴林山 開山=役小角(伝) 天武天皇(673~86)の時代に創建といわれる。通称=野間御坊。
〔ご利益〕 出世。
〔寺院名〕 錦織寺(きんしょくじ)
〔所在地〕 滋賀県野洲郡中主町木部21
〔寺歴〕 真宗木部派本山 山号=遍照山天神護法院 開山=円仁(伝)天安2(858)年の創建という。嘉禎元(1235)年に親鸞が念仏道場とした。
〔ご利益〕 出世。本尊は阿弥陀如来。
〔寺院名〕 鞍馬寺(くらまでら)
〔所在地〕 京都市左京区鞍馬本町1074
〔寺歴〕 鞍馬弘教総本山 山号=松尾山 開基=藤原伊勢人 開山=鑑禎 延暦15(796)年の創建。
〔ご利益〕 開運。牛若丸、のちの源義経の伝説のある寺。
〔寺院名〕 泉涌寺(せんにゅうじ)
〔所在地〕 京都市東山区泉涌寺山内町27
〔寺歴〕 真言宗泉涌寺派大本山 開山=空海 天長(824~34)年間の創建。初め法輪寺、のち仙遊寺、さらに建保6(1218)年に現寺号となる。通称=御寺(みてら)。
〔ご利益〕 勝運・金運。皇室の菩提寺であったので国家安泰・家内安全の祈願者も多く、観音堂の揚貴妃観音には美貌にあやかる参詣も。
〔寺院名〕 智恩寺(ちおんじ)(切戸文殊堂きりともんじゅどう)
〔所在地〕 京都府宮津市文殊
〔寺歴〕 臨済宗妙心寺派 山号=天橋山 開山=平城天皇(伝) 大同3(808)年の創建と伝えられる。
〔ご利益〕 知恵授かり・受験合格。本尊は文殊菩薩。

| NEXT > |

| 1 | 2 |

▲page top

ブッダワールドでは全国の寺院情報は勿論のこと、仏教の歴史や日本の歴史、仏教用語、観光情報等仏教に関する様々な情報を独自の「ブッダワールド的視点(ブッダワールドスタイル)」でご案内しております。

BUDDHA WORLD STYLE
仏教の基礎知識
仏教の基礎知識
仏教概略、仏教用語、仏式冠婚葬祭
寺院で悠久の歴史を体感する
寺院で悠久の歴史を体感する
しばし古の空間へ
知っているようで知らない身近な寺院
知っているようで知らない身近な寺院
お寺に行ってみよう
寺院で学ぶ・体験する
寺院で学ぶ・体験する
お寺で体験できる修行や教室案内
精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
精進料理とは、お寺で精進料理
日常生活に仏教を取り入れる
日常生活に仏教を取り入れる
とっておき仏教空間、おうちで仏教
REPORT・PICK UP・EVENT
ブッダワールドレポート
ブッダワールドレポート
仏教系情報を取材し、掲載
仏教関連ピックアップ
仏教関連ピックアップ
ブッダワールド特集企画
仏教系イベント情報
仏教系イベント情報
仏教系イベント情報をご紹介
BOOK・GUIDE・NAVI
書籍のご案内
書籍のご案内
最新仏教書情報やオススメ仏教書
霊場・七福神ガイド
霊場・七福神ガイド
全国の霊場・七福神情報をご案内
寺院ナビ
寺院ナビ
全国各地の寺院紹介(ご利益他)
LIST・LINK
宗派一覧
宗派一覧
全国の各宗派一覧
仏教系リンクのご案内
仏教系リンクのご案内
仏教系サイトリンク
HOMEお問合せ・掲載依頼フォーム広告掲載についてサイトマップ運営会社
Copyrightc2011 buddha-world. All rights are reserved