仏教情報総合サイト ブッダワールド BUDDHA WORLD

HOME 仏教関連ピックアップ>特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
仏教関連ピックアップ
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」 /東京国立博物館 平成館
特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」

▼仏像曼荼羅イメージ 東寺蔵
仏像曼荼羅イメージ 東寺蔵


開催趣旨
東寺(教王護国寺)は、平安京遷都に伴って、王城鎮護の官寺として西寺とともに建立されました。唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大師空海は、823年に嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場としました。2023年には、真言宗が立教開宗されて1200年の節目を迎えます。
空海のもたらした密教の造形物は、美術品としても極めて高い質を誇り、その多彩さや豊かさはわが国の仏教美術の中で群を抜いています。
2019年3月26日より開催の特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」は、空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介。空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる講堂安置の21体の仏像からなる立体曼荼羅のうち、史上最多となる国宝11体、重文4体、合計15体が出品されるほか、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰が一堂に会します。東寺が1200年にわたり、空海の教えとともに守り伝えてきた至宝をこの機会に是非ご堪能ください。

▼東寺五重塔
東寺五重塔

*3つのみどころ* 

①東寺講堂から15体の仏像が集結。 史上最大規模の仏像曼荼羅が出現。
空海が密教の神髄を目に見えるかたちで表した、東寺講堂の21体の仏像からなる立体曼荼羅。
 本展では、史上最多となる15体の仏像が出品されます。
 ほとんどの仏像が360度から見られるように展示されますので、講堂とはまた違った圧巻の仏像曼荼羅を体感することが可能となります。


②後七日御修法(ごしちにちみしほ)の道場を再現。 真言密教の最高峰とされる至宝を一堂に。
後七日御修法は、空海によって始められた鎮護国家の法会であり、真言宗で最重要の秘密の儀式です。
 本展では、空海が唐から持ち帰った国宝「密教法具」や重要文化財「金銅舎利塔」など後七日御修法に関する東寺1200年の寺宝とともに道場が再現されます。
 なかでも大治2年(1127)に制作された国宝「十二天像」、国宝「五大尊像」は全幅が公開される大変貴重な公開となります。(展示替えあり)


③貴重な両界曼荼羅図(りょうかいまんだらず)を公開。 東寺のマンダラワールドを堪能する。
密教美術の宝庫である東寺は、「曼荼羅のお寺」といわれるほど、数多くの曼荼羅を所蔵し、国宝・重要文化財の両界曼荼羅図だけでも6件が伝来しています。
 本展では、現存最古の彩色両界曼荼羅図である国宝「両界曼荼羅図(西院曼荼羅【伝真言院曼荼羅】)」をはじめ、長さ約5メートルにおよぶ国内最大級の「甲本」「元禄本」と「敷曼荼羅」の4件を含む多くの曼荼羅が公開されます。



*展示作品 一部ご紹介* 

▼国宝 兜跋毘沙門天立像
(とばつびしゃもんてんりゅうぞう) 
中国 唐時代・8世紀 東寺蔵
▼国宝 帝釈天騎象像
(たいしゃくてんきぞうぞう) 
平安時代・承和6年(839) 東寺蔵
国宝 兜跋毘沙門天立像(とばつびしゃもんてんりゅうぞう)中国 唐時代・8世紀 東寺蔵 国宝 帝釈天騎象像(たいしゃくてんきぞうぞう) 平安時代・承和6年(839) 東寺蔵
▼国宝 持国天立像
(じこくてんりゅうぞう) 
平安時代・承和6年(839) 東寺蔵 
▼国宝 増長天立像
(ぞうちょうてんりゅうぞう) 
平安時代・承和6年(839) 東寺蔵 
国宝 持国天立像(じこくてんりゅうぞう) 平安時代・承和6年(839) 東寺蔵 国宝 増長天立像(ぞうちょうてんりゅうぞう) 平安時代・承和6年(839) 東寺蔵
▼国宝 降三世明王立像
(ごうざんぜみょうおうりゅうぞう) 
平安時代・承和6年(839) 東寺蔵
国宝 降三世明王立像(ごうざんぜみょうおうりゅうぞう) 平安時代・承和6年(839) 東寺蔵
▼国宝 両界曼荼羅図西院曼荼羅
(りょうかいまんだらずさいいんまんだら)
[伝真言院曼荼羅(でんしんごんいんまんだら)]
のうち金剛界(こんごうかい) 
平安時代・9世紀 東寺蔵
 [展示期間:4月23日(火)~5月6日(月・休)]
国宝 両界曼荼羅図西院曼荼羅(りょうかいまんだらずさいいんまんだら)[伝真言院曼荼羅(でんしんごんいんまんだら)])のうち金剛界(こんごうかい) 平安時代・9世紀 東寺蔵 [展示期間:4月23日(火)~5月6日(月・休)]
▼国宝 両界曼荼羅図西院曼荼羅
(りょうかいまんだらずさいいんまんだら)
[伝真言院曼荼羅(でんしんごんいんまんだら)]
のうち胎蔵界(たいぞうかい) 
平安時代・9世紀 東寺蔵
 [展示期間:4月23日(火)~5月6日(月・休)]
国宝 両界曼荼羅図西院曼荼羅(りょうかいまんだらずさいいんまんだら)[伝真言院曼荼羅(でんしんごんいんまんだら)])のうち胎蔵界(たいぞうかい) 平安時代・9世紀 東寺蔵 [展示期間:4月23日(火)~5月6日(月・休)]
▼国宝 密教法具(みっきょうほうぐ) 
中国 唐時代・9世紀 東寺蔵
国宝 密教法具(みっきょうほうぐ) 中国 唐時代・9世紀 東寺蔵
▼国宝 風信帖(ふうしんじょう)(第一通)
 空海筆 平安時代・9世紀 東寺蔵 
[展示期間:3月26日(火)~5月19日(日)]
国宝 風信帖(ふうしんじょう)(第一通) 空海筆 平安時代・9世紀 東寺蔵 [展示期間:3月26日(火)~5月19日(日)]


開催概要
■展覧会名 特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
■開催期間 2019年3月26日(火) ~6月2日(日)
■開催場所 東京国立博物館 平成館(上野公園)
■開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、会期中の金曜・土曜は21:00まで)
■休館日 月曜日、5月7日(火)
(ただし、4月1日(月)【東寺展会場のみ開館】・29日(月・祝)、5月6日(月・祝)は開館
■観覧料金 一般1600円(1400円/1300円)、大学生1200円(1000円/900円)、高校生900円(700円/600円)
中学生以下無料
( )内は前売り/20名以上の団体料金
障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。

前売券は、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドにて、2019年1月15日(火)~3月25日(月)まで販売。

■主催 東京国立博物館、真言宗総本山教王護国寺(東寺)、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
■特別協賛 大和証券グループ
■協賛 NISSHA
■お問合せ ハローダイヤル TEL.03-5777-8600

※会期中作品の展示替えがあります。

招待券プレゼント



ブッダワールドでは全国の寺院情報は勿論のこと、仏教の歴史や日本の歴史、仏教用語、観光情報等仏教に関する様々な情報を独自の「ブッダワールド的視点(ブッダワールドスタイル)」でご案内しております。

BUDDHA WORLD STYLE
仏教の基礎知識
仏教の基礎知識
仏教概略、仏教用語、仏式冠婚葬祭
寺院で悠久の歴史を体感する
寺院で悠久の歴史を体感する
しばし古の空間へ
宿坊紹介/寺院に泊ってパワーチャージ
宿坊紹介/寺院に泊ってパワーチャージ
宿坊紹介/お寺に泊ってみよう
寺院で学ぶ・体験する
寺院で学ぶ・体験する
お寺で体験できる修行や教室案内
精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
精進料理とは、お寺で精進料理
日常生活に仏教を取り入れる
日常生活に仏教を取り入れる
とっておき仏教空間、おうちで仏教
REPORT・PICK UP・EVENT
ブッダワールドレポート
ブッダワールドレポート
仏教系情報を取材し、掲載
仏教関連ピックアップ
仏教関連ピックアップ
ブッダワールド特集企画
仏教系イベント情報
仏教系イベント情報
仏教系イベント情報をご紹介
BOOK・GUIDE・NAVI
書籍のご案内
書籍のご案内
最新仏教書情報やオススメ仏教書
霊場・七福神ガイド
霊場・七福神ガイド
全国の霊場・七福神情報をご案内
寺院ナビ
寺院ナビ
全国各地の寺院紹介(ご利益他)
LIST・LINK
宗派一覧
宗派一覧
全国の各宗派一覧
仏教系リンクのご案内
仏教系リンクのご案内
仏教系サイトリンク
HOMEお問合せ・掲載依頼フォーム広告掲載についてサイトマップ運営会社
Copyrightc2011 buddha-world. All rights are reserved